雑記

近況報告

せめて月1更新!という誓いを立ててもあっという間に破ってしまうたかのんです、こんばんは。

次の推し事は学園祭だ~! でブログを〆てから約3か月…いろいろ…色々ありましたね…。色々といっても100%推し方面でですけども、順に振り返ります。

忍術学園 学園祭

東京(千葉?)・大阪、無事に全通してまいりました…結論から言えば、全通して良かったです。財布はびっくりするほど息してないですけど、全通して良かった!(大事なので2回)

推しがアンコールで1人で歌うジブンノカケラ、10公演分の推しの色々な気持ちが聞けてよかったな~って思います。初日に聞いた時は「これをあと9回やるの!? メンタル大丈夫かよ!?」ってちょっと心配しましたけどね…(苦笑)殺陣が好きになれたんだったら本当によかったなぁ~って思いました。

東京公演

やっぱりアンフィシアター最高!!! 今回は去年と違って結構後ろの席に座る機会があったんですけど、本当にどこの席からも見やすいですね!!

そして、前回大阪公演でおこぼれな感じで「はい、タッチ」ぐらいのハイタッチが出来た事に喜んでいたのですが、今回の東京公演の初日で推しと100点満点な最高のハイタッチをさせていただきました…!!

今思い返しても感動で震えるほどの満点ハイタッチでしたね…。嬉しい&感動で思わず隣にいた友人勢を振り返って「ハイタッチできたよー!!」と喜んでしまったので、推しに続いて降りてきた他キャストをガン無視してしまう結果に(笑)

いやだって、階段降りてきた推しがこちらを見て「あっ!」て顔をして、笑顔で「イエーイッ(パチン!)」という感じでハイタッチとか、そんなんテンション上がらないわけないですよね…。(あっ!って顔をされた事実には目を瞑るぜ! きのせいだぜ!)

学園祭の時に満点に近いハイタッチができたらいいけど、それは欲を出しすぎですね。ひとまず感謝です! 神様ありがとう!!

今見直したら、自分のブログでこんな事書いてたんですね…できたよ…100点満点のハイタッチ…神様ありがとう…。

そうそう、今年も行ったディズニーシーも楽しかったし、初めて泊まったアンバサダーホテル&シェフミッキーもすっげ楽しかったです!!(笑)

大阪公演

まさかこんなにすぐまた来ることになるとは思っていなかった森ノ宮ピロティ…。東京と違って生バンドじゃない事もあって、OPではちょっとダンスが増えていたり、アンコールのジブンノカケラの音楽の入り方に「なるほど!」ってなったりしました(笑)

またジブンノカケラの歌が大阪公演は東京よりも歌い方に気持ちがこもってたっていうか、とにかくグッとくる度が上がって、客席も比較的静かで本当に最高だったんですよ…本当に推しの歌声大好き!!

OPで1回だけハプニングのために山田先生が文次郎の袋槍を使って殺陣をした事があったのですが、あれが見れて本当に良かった…予期せぬハプニングだったけど本当に良かった…かっこよすぎるだったし、色々と(涙ではない何かが)こみ上げるものがありましたね!

大阪も前方席多くて、推しから微笑みのファンサ[1]を沢山もらいました(笑)

早乙女会・スマチャレ

10月は推しの仕事は10月に食い込んだ学園祭だけかな~なんて思っていたら、まさかのイベントゲスト2つ。びっくり!

早乙女会

早乙女会、呼んで欲しいけどまぁ呼ばれないじゃろ、って何故か高をくくっていたのでとっても驚きました(笑)

じょーじ君が学園祭アンコールのあの曲で泣いたっていう話で、隣にいたじゅだい君が「あ、今絶対泣いてるだろうから隣見ないであげよう」って思ったっていうエピソードにほっこりしました。ええ子じゃね。

他にも色々と懐かしの裏話が聞けて良かったです。6弾のあらまきちゃんの件とかもねぇ…。

みんなの酒の強さの話になったとき、推しが「俺は……水のように飲むね^^」って言ってたのが印象的でした。でしょうね!! ぜひファンと一緒に酒飲みイベントやってほしいなぁ!! やりたいんであればなおさら!! バスツアーの時は未成年がいるため酒NGだったものね。

しかし、チェキがないのは知っていたけど、お見送りがあるのは知らなかった!! エレベーター前の所に普通にソロでぽつんと推しがいて、みんなしゃべって帰る…みたいになってたのがちょっと面白かったです。

いつものAB族御一行でわらっと推しの所へ行ったら、開口一番学園祭のうちわについて御礼を言われて照れるやらヒエッって気持ちになるやらで大変でした。でもあんな風にお話しできる機会をもらえるのすごいありがたいし嬉しい。といっても、いつも何ひとつまともにしゃべれないんすけどね!!!

スマチャレ

開始時の前回チャンピオンから今回の暫定チャンピオンへのベルトの贈呈が面白かったです(笑)腰にベルトを巻いてあげる推し…(笑)

推しのオリジナル名乗りがとっても良かったです(笑)DVDに残るの本当にありがたい…。

あと叩いて被ってじゃんけんポンのデモンストレーションで、にひら君に勝って「うっほっほ![2]」て感じにはしゃいでるのも可愛かったですね~。

カネエビの稽古があって時間が押しているからという理由で、最後のハイタッチがはがしもいないのにめっちゃ早くて面白かったです(笑)あと私、こういうお見送り系のハイタッチとかで推しを困惑させる率高いよなって思いました[3]…はずかしー。

カネエビ二人芝居&祝賀会

今年はまさかの5日間開催でなにやるんだよ! と思ったら二人芝居だったカネエビ。まぁしっかりガッツリ見てきました。丁度見に行かない日の公演がDVD収録回なので、事実上の全通です(笑)DVDの振り込みも期限が長くて給料日を待てるので助かりまくりです。ありがてぇ~。

芝居の時のアフタートークで、センタードセンに座っていた時に、推しにめっちゃロックオンされてこっち見られたので照れました。かわいかったです。
「最前の人ってこんな風に目の前に来た時どんな気持ちなの?」的な事を言われながらガン見され…私もガン見し返していたので、こーくんが「戦うんだね…」ってなってた気がして面白かったです(笑)戦ってないよ。ありがたく思う存分拝見させていただいているだけだよ。

二人芝居

どちらの脚本・演出の作品も、1時間公演+20分のフリートークという構成(笑) フリートークがあったとは!

「遭逢」の方は、推しのくたびれたスーツのオッサン感が最高of最高で、ドチャシコの極みって感じで本当にご馳走様です!って感じで、「マフィアな2人」の方は、三十路の白神貞美って感じでしたね(薄い感想)

「遭逢」の寅川さんはホント、ほんと性癖に激刺さりで破廉恥な事させたくて仕方がない奴なんですけど、それはさておき、ぶかぶかな結婚指輪が可愛いし、途中のシミュレーションの女役が相変わらずめっちゃ可愛くて可愛かったです。見た目はくたびれオッサンなんですけどね!! そこがまた、逆に良い!!

マフィアの方も途中の一人数役でわちゃわちゃしてるの可愛かったな~。

本当にうっすい感想しか浮かんでこないんですわ…。基本的にはあまり何も考えずにぽや~と推しを見て堪能したい人だからしょうがないですね。諦めの境地。あたまつかうのきらーい(流行のバカな人の顔)

祝賀会

こちらに関しては、びっくりするほど例年通りな感じでびっくりしました(笑)

流石にそろそろ変化が欲しいところですけど、まぁ毎年全通してるこちら側もどうなんだって話か…。でももうお絵かき対決でオタクだらけのお客さん達に勝つのは諦めた方がいいと思うよ…。

互いのシークレットコーナーが、二人とも芝居の稽古でいっぱいいっぱいだったんだな~てのが伝わってきたので、そこは別な意味で面白かったです(笑)それでも時間ない中で手の込んだものを仕込むこー君は相方への気持ちが重いなって…やっぱり思いました…。

しかし、推しがパイの実好きだったとは。食べねば(ちょろい)

IWGP 池袋ウエストゲートパーク SONG & DANCE

これはまだ始まってないですけど、来月ですけど、情報解禁されてビジュアル出た時の私の浮かれぷりったらなかったですよ本当に!!

だってもう、近年稀に見る超神ビジュアルな写真…!!! いつもの見慣れた宣材写真じゃなーーーい!! めちゃめちゃビジュアルが良いーーーー!!! しかも露出が! 雄っぱい的な影が!!! あざーーすっ!!

集合版チラシの全身版もめちゃめちゃカッコいい。すごくカッコよく決まってる。かわいい。しかもお腹がチラッと見える。1人だけなぜそんな妙に露出が高いのか…セクシー!! ほんとありがてぇ…。であいに感謝…。

あまりのビジュアルの良さに、職場に恥ずかしげもなくチラシを貼ってます。仕事中にチラ見するだけでやる気出てくる…まるでドラッグだぜ…へへっ…。SONG & DANCEだし、推しの歌や踊りが楽しみです~~!!

みんな見ていたドラマを私は食わず嫌いで全く見ていなかったので、とりあえず原作の小説はちまちま読んでいます。読みやすいし面白いですね。

ドラマの方、DVDで出てるっぽいし、レンタル探せばありそうだけども、そっちも見ようか悩む…。しかし…ううーん…。

近況終わり

つらつら書いていたらビックリするほど長い投稿になってしまってましたね…(笑) こうならない為にも、月1更新は目指したい…。

しかし、気が付けば今年もあと一か月半で終わってしまうのかと思うと、恐ろしいですね…。

次更新するのは年末or年明けかな!!(月1とは)

注釈

  1. こちらのうちわ等に気づき、にこっと柔らかに笑ってくれる控えめなファンサ
  2. 若干軍平を思い出した
  3. 前回の「くま可愛かった」とか

投稿日:

-雑記

Copyright© 桜星 , 2024 All Rights Reserved.